2022
撮る旅に出かけよう。 Let's go on a trip to take pictures. |
|
【暖かそうですね】 撮影:2022/12/29 瑠璃色ってこんな感じ!。寒くないですか?。
もう少し見せてほしかったのですが飛び去られました。
【晩秋の微笑】 撮影:2022/11/24 じ〜と見とれてしまった。
【442年ぶり】 撮影:2022/11/08 御多分に漏れず皆既月食を撮ってみました。天王星は?
【青空の下】 撮影:2022/11/06 あの青空を飲み込むように深呼吸してみました。秋を満喫しましょう。
【天高く】 撮影:2022/10/29 先日は「まだまだ」と書きましたが、この空は「秋深し」ですね。
【お先に紅葉します】 撮影:2022/10/27 まだまだ緑が多い中、「お先に」と紅葉を始めました。
【木漏れ日】 撮影:2022/10/26 久しぶりに碓氷峠に行ってきました。この峠にも秋がやって来ています。
これからは御日様が恋しく思う季節になるのかと、あの夏を振り返ってしまった。
【台風の置き土産】 撮影:2022/09/20 少し遅かったか。気づいたのですがまさかこうなるとは!・・・
【続報】 撮影:2022/09/06 ひまわりの花が咲ききっていないようでしたので撮り直しました。
【開花】 撮影:2022/09/04 待ちに待ったひまわりの花が咲きました。
種を撒くのが遅かったし天候も雨が多くなったので咲くかどうか心配でした。
取敢えず花らしく咲きましたので一安心。次は種ができるかな?
【開花】 撮影:2022/08/20 楽しみにしていたホテイアオイの花が咲きました。
この下には紹介したメダカの稚魚が沢山います。
今は稚魚といえないくらい大きくなりましたけど。
【月の気持ち】 撮影:2022/08/11 真夏の月はなんだか涼しそうに見える。
こちらは連日蒸し風呂のような家で耐えているというのに・・・
【メダカの報告】 撮影:2022/07/31 餌も食べるようになったし、漸くメダカらしくなりました。
最近気温が高いが、意外と高温に強そうです。
【お早うございます】 撮影:2022/07/24 花の色は好みだが上手く撮れない。
意外と難しい。
【何に見える】 撮影:2022/06/24 こんな花を見つけました。というか、
今まで気が付きませんでした。皆さんは何に見えますか?
花の名前はツユクサというそうです。
【BIOTOP】 撮影:2022/06/19 我が家の癒しの空間、メダカのためのビオトープです。
【メダカの子が生まれた】 撮影:2022/06/15 早く大きくな〜れと思うばかり。
大きくなったら報告します。
【開花】 撮影:2022/06/13 取り木をして初めて咲いたサツキです。
初めて咲く花って何故か花弁がクシャクシャになるんですね〜?
【今年の虹】 撮影:2022/06/02 夏定番の夕立と虹、今年もこれを見ると夏を感じます。
【真夏到来】 撮影:2022/05/27 真夏に見えるような入道雲が現れました。
この後、雷雨になり、かなり強く降りました。
雑草がまた良く伸びるだろうな〜・・・。
【家族】 2022/05/22 メダカという家族が増えました。
それも大家族で数え切れません。
子供が欲しいといって飼いましたが何時までお世話ができるか心配です。
【発芽】 2022/05/17 ヒマワリが発芽した。
今後が楽しみだ。経過を掲載したいと思います。
葉が傷ついています?・・・ウクライナを想像してしまった。
【初咲】 2022/05/15 どんな色の花が咲くか判りませんでしたが白だと初めて分かりました。
【トップランナー】 2022/05/08 ダントツの1位が見えました。後続はまだ見えません。
安中市伝統の第48回安政遠足侍マラソンが行われました。
コロナの影響で観戦者は少なかったです。
【今も青春】 2022/04/25 今年もライラックの花が満開になりました。
2月に移植したのでどうかと思いましたが無事な様子で何よりです。
白いライラックの花言葉は「青春の喜び」「無邪気」だそうです。思い出は遠い昔に・
【満開】 2022/04/02 先日一部開花したソメイヨシノが満開になりました。
今日は風もなく空は青空、お花見日和となりました。
たまにはこんなニュースも聞きたいものですね。
【春の印】 2022/03/28 まだまだ一部ですがソメイヨシノが開花しました。
今日は風が冷たい。もう少し暖かくなってほしいですね。
【早春】 2022/03/08 春ですね!水仙の花が咲きました。
まだまだ、朝晩寒い日が続いています。
「春眠暁を覚えず」ですか、水仙もどことなく眠そうに見えますね。
【定期便】 2022/02/11 雪が止んで、今年もジョウビタキがやって来ました。
いつものように近づいてきて大きな声でさえずります。
「今年も変わりがないようですね。」と!
【初飛来】 2022/01/05 今年も挨拶に来たのかな。
2羽来ましたが先に1羽は帰られました。
もう来なくていいよ!(笑)
【初詣】 2022/01/01 今年も妙義神社へ参拝することができました。
しかし、石段の途中で何度も休みました。
年明け早々年齢を自覚させられるとは、いや々、まだ青春真っ直中ですぞ!と。
【年頭の挨拶】 2022/01/01 明けましておめでとうございます
旧年中は大変お世話様になりました
今年も時々見に来てくださいね!
|
過去ログ
その他のリンク
更新履歴 2022/12/29 2022/11/24 2022/11/06 2022/10/29 2022/10/27 2022/10/26 2022/09/20 2022/09/06 2022/09/04 2022/08/31 2022/08/20 2022/08/18 2022/08/16 2022/08/08 2022/08/06 2022/08/02 2022/07/31 2022/07/24 2022/07/17 2022/07/04 2022/06/26 2022/06/13 2022/06/05 2022/05/27 2022/05/17 2022/05/15 2022/05/10 2022/05/08 2022/04/25 2022/04/02 2022/03/28 2022/02/11 2022/01/06 2022/01/01 |